「BEAU LABO 4期」

好奇心を今、追求しよう。
進路選択に必要なのは受験を突破する力だけではありません。
「どの大学のどの学部で学びたいことが学べるのか。」「どうすれば自分らしい仕事をすることができるのか。」
その答えは、実際に体験してみないとわからないのです。 好奇心とは、物事を探求しようとする根源的な心のことです。
周りに流されすぎず、自分の本当に興味関心のあることは何か、考えてください。そして、自分の興味関心のあることを追求したいという気持ちを、とことん追求してみませんか?
BEAU LABO Onlineでは、高校生の皆さんの「学びたい!」を全力で応援します。
1. 学校も学年も違う仲間と共に学ぶ3か月 BEAU LABOは、8つの専門分野に分かれたラボから1つ選んで参加します。ラボには学校の違いも学年の違いも関係ありません。同じ分野に興味関心がある同世代の仲間と3か月間、切磋琢磨しながら学びを深めていくことができます。
2. 企業や専門家によるプロフェッショナルな学び 県内外から集まった学生や、福井県内の企業や専門家が、パートナーとしてこのプログラムの運営をサポートします。 地域の企業や専門家に直接、対話をとおして学びを深めていきます。
また、企業見学等のフィールドワークも充実。 あなたの「もっと知りたい」を追求できます。大学生や社会人とも学びあう機会は高校生にとって、 選択肢や今後の学びや視野が広がり、人生のターニングポイント となり得る経験となります。
「国際問題」「メディア」「地域経済」「地域政治」「観光まちづくり」「農業」「医療福祉」「地域コミュニティ」の、8つの中から好きな専門分野を選んで活動することができます。各専門分野の「ラボ」ごとに、企業や行政が連携。企業や行政、学生スタッフの支援を受けながら、実践レベルの経験を得ることができる環境を実現しました。
3か月を一区切り(1ターム)とし、高校生(BEAU LABO参加高校生)一人一人の目標や夢、挑戦したいことを踏まえたうえで各分野の「ラボ」ごとにカリキュラムを専門家の助言のもと、高校生が自分たちで決めます。
「なぜ学ぶのか」「どのように学ぶのか」「どんな活動をおこなうのか」を意識しながらカリキュラムを高校生が自分たちで組むことで、論理的思考力が鍛えられます。
【BEAU LABO Online 詳細】
<期間>
2021年1月9日~3月28日(予定)
<活動頻度>
・BEAU LABO 4期生オリエンテーション(1月9日 予定)
・オンラインMTG(週1)
・オンラインでの勉強会,活動会議やフィールドワーク,イベント開催(月1~3回)
・活動報告プレゼン発表会(開催日 3月28日)
※各ラボによって活動頻度に若干の変更があります。なお、BEAU LABOはあくまでも学校教育の補足的プログラムであるため、
学校行事,テスト期間,模試などの予定を最優先で参加できるよう、カリキュラムを参加高校生一人一人と相談しながら決めていきます。
<活動場所>(予定)
基本的にオンラインで行います。
<参加費>
無料
<対象>
全国の高校生(中学生、高専生も可)
詳細のお問い合わせや参加をご希望される方は下記の公式ホームページをご覧ください!
公式Webページ https://www.beauproject.net/beau-labo-online